服を整理したい・減らしたいときは①
相変わらず朝は氷点下ですが、
陽射しがなんとなく春めいてきましたかね(願望も入ってる)?
冬に飽きて、クローゼットをゴソゴソ覗くワタシ。
春服のチェックをしようかなーと。
どのシーズンも、だいたい10着前後あればOKだったのですが、
最近、「もっと少なくても良さそう」と感じています。
「服を整理したいなぁ」と思ってらっしゃる方へ…。
整理収納アドバイザーでもあるからして、
レッスンでお伝えしていて、私も実践している方法をちょこっと紹介しますね。
手持ちの服を見ながら要・不要を分けていく、
というのが広く言われている整理方法なのですが…。
実際、手持ちの服を見ながら作業すると、
着ていない服でも「これまだ着るかも」とか「まだ2回しか着ていないし」とか、
手放すのを迷いがち。
ただ漠然と「着ている・いない」、「気に入っている・いない」だけでは、
なかなか整理が進まないし、作業が終わってもこれで良かったのか、
わからないという場合が多いのですよね。
何でもそうですが、ゴールがわかっていないと、
整理って難しいものなのです。
私はその“ゴール”を「いまの自分に適正な数の服を持つ」と決めています。
じゃ、「適正な数」ってなんだ? ってことですが…。
まずは自分にとって必要なスタイル数を考えてみることから、スタートします。
例えば【通勤】【学校行事】【カフェでランチ】など…。
スタイル数は人によって色々なので、
服が10着だろうと20着だろうと、「適正数」をゴールにできればいい、
と私は考えています。
この続きはまた改めて書きますね。
☆「整理と収納レッスン in cafe」お席まだありますよ!
私はこの回ではキッチンの整理を担当しますが、
クローゼットのレッスンもありますので、この機会にぜひどうぞ♪
詳しくは→コチラ
ブログ村テーマ
シンプルライフ